こんばんは!
みです。
今日もお仕事お疲れ様でした。
私は今日早く終わらせて帰ってこれたので、
筋トレもちゃちゃっとやっちゃいました💪
少しでも邪念が生まれるとすぐ
「ベッドに…🤤」
なんてことになりかねないので、
一連のルーチンは、考えずさっさと済ますことが
私なりのコツです。(笑)
さて、そんな今日は
挙式準備いおけるすけとの喧嘩を
どのように乗り越えているか
書いてみようと思います。
ぜひ最後までお付き合いください。
なぜ喧嘩になってしまうの?よくある衝突のケース
結婚式の準備で喧嘩になる主なケースは、
恐らく大きく分けて2つあります。(私調べ)
一つは「意見の不一致」。
例えばドレスのデザイン、料理のメニュー、
ゲストの選定、BGMのチョイスなど、
二人の価値観や好みが異なるために
意見が食い違うことがあると思います。
私と彼は好みが180度違うので、
お互いによく「・・・」となる瞬間があります。(笑)
もう一つは、「どちらかのこだわりが強い場合」です。
一方が「絶対こうしたい!」という強い希望を持っていると、
もう一方が反対意見を出せず、建設的な話し合いがで
きなくなってしまうと思います。
また、こだわりのつよいどちらか一方に
準備の負担が偏りすぎている場合も、
不満が募り衝突の原因となります。
私たちの場合は特に後者のことが起こらないよう、
より意識して役割分担をしています。
円満解決への第一歩:お互いの意見を尊重する
ではでは、衝突をさけるためには
どうすればいいのでしょうか。
衝突を避けるためには、
まずお互いの意見を尊重することが大前提です!!
(これ本当に大切です。笑)
自分の意見だけを押し通そうとせず、
相手の意見にも耳を傾けると◎です。
「いやいや絶対こっちのほうがいいでしょ…」
と心の中で思ってはいても、
なぜ彼がその意見を持っているのか、
何を大切にしているのかを理解しようと努めることで、
歩み寄りの姿勢が生まれます。
準備をスタートさせるタイミングで、
「否定はせず、いったん話を聞きあおうね」
と決めてしまうのもいいと思います✨
当たり前だけど効果的!相手の立場に立って考える
本当~~に、「当たり前」に聞こえるかもしれないのですが、
相手の立場に立って考えることは、
意見の食い違いを解決する上でとっても重要です。
例えば仕事で忙しい中、無理をして準備に
協力してくれているパートナーに対して、
「もっと積極的に動いてほしい」と思う前に、
相手の状況を想像してみましょう。
(まあこっちも忙しい中頑張ってるんですけどね!笑)
逆に、自分がこだわりたい部分を相手が
理解してくれないなぁと感じるなら、
そのこだわりが相手にとってどう映るのか、
客観的に考えてみるのがいいと思います。
相手の状況や気持ちを理解しようと努めることで、
相手への感謝の気持ちも生まれ、
思いやりを持って接することができます。
そういう心遣いって、どれだけ小さくても
きっと相手に伝わります。
忙しい二人にこそ!「早め早め」と「こまめな報告」が大切
お互い仕事が忙しいカップルにとって、
結婚式準備は時間との戦いでもありますよね…!
だからこそ私は、「早め早め」の行動を意識しています。🔥
余裕を持ったスケジュールで準備を進めることで、
焦りからくるイライラや衝突を減らせるからです。
また、細かなことでもお互い報告を忘れないようにしたいと思っています。
「これは言わなくてもわかるだろう」
「後でまとめて伝えればいいか」といった考えは、
すれ違いの原因や、イライラの元になります。
経験者は語る。
進捗状況や検討事項など、こまめに共有することで、
お互いの状況を把握しやすくなり、
認識のずれを防ぐことができます。
ストレスをためない!上手に息抜きを取り入れる
とまぁ、ここまで色んな話をしてきたのですが、
分かってはいてもストレスが溜まりますよね。
そんな時は、意識的に息抜きを取り入れることを
大切にしたいです🌸
いつもと違う場所で作業する、
お互い友達とランチに行く、
準備以外の話をする、
などなど…
自分が自分らしくいられるよう、
これからも工夫していきたいと思っています。
以上、少し長くなりましたが
私なりに彼と良い関係性を保つために
意識していることをまとめてみました。
みなさんも、ぜひパートナーと最高の時間を過ごすために
ならではの工夫を見つけてみてくださいね。
ではまた!
みでした。
コメント